ウインターイルミネーション

甥っ子姪っ子と来ていたので、帰ろうかと言うと嫌だと駄々をこねる。そうこうしているうちにようやく着いた。駐車場はいっぱいだ。建物の中もいっぱいだ。多くの人、人、人…。県外ナンバーもちらほら。
ペットボトルのツリー等色々綺麗だ。ペットボトルのキャップのオブジェ。エコを考えている
徒然なるままに
2013年12月14日 (土)
甥っ子姪っ子と来ていたので、帰ろうかと言うと嫌だと駄々をこねる。そうこうしているうちにようやく着いた。駐車場はいっぱいだ。建物の中もいっぱいだ。多くの人、人、人…。県外ナンバーもちらほら。
ペットボトルのツリー等色々綺麗だ。ペットボトルのキャップのオブジェ。エコを考えている
2012年12月11日 (火)
まだ見に来る人はちらちらであるが、クリスマスイブの頃は混雑だろう。鳴らす鐘があるので人気がある。
雪でもあれば風情も変わるのだろうが、自然相手なので仕方がない。イルミネーションのレイアウトは去年と変わらないと思う。詳しくは解らないが。フェニックス大橋が出来て見学者も増えるのではないか。
中心部にきれいなイルミネーションがあれば良いと思うが、その場合は場所はどこがいいのか、適当な場所が見つからない。中心部に人が集まらない
2012年12月11日 (火)
相も変わらず多数のカップルや親子連れが居た。長岡の風物詩である
これが始まると今年もあとわずか。一年は早い物である。
2011年12月13日 (火)
クリスマスに何かをするわけでは無いのだけれど。反対側の味のれん本舗もイルミネーションが点灯していた。
今年は、震災の影響による節電等で自粛されているところがあるが、これを見て自粛ムードを吹き飛ばす人もいるだろう。
2009年12月 2日 (水)
2009年11月24日 (火)
まだ始まったばかりのためか、平日のためか、空いていた。近くのユニオンツールのイルミネーションが始まれば、混み出すだろう。
2009年11月22日 (日)
2008年12月17日 (水)
2008年12月 1日 (月)
2008年11月29日 (土)
2008年8月17日 (日)
2007年12月12日 (水)
平日なので空いていた。
2007年11月30日 (金)