アオーレ長岡

写真は、左から、石塚かおり、近藤丈靖、山田かおり(りんりん)、鍵富徹である。鍵富徹は午後の放送をやってた頃が懐かしい。十年くらい前だろうか。
徒然なるままに
2013年10月14日 (月)
写真は、左から、石塚かおり、近藤丈靖、山田かおり(りんりん)、鍵富徹である。鍵富徹は午後の放送をやってた頃が懐かしい。十年くらい前だろうか。
2013年3月28日 (木)
公開放送を見るのは久しぶりだった。平日にもかかわらず大勢の人がいた。この番組の人気の高さか、物珍しさか解らない。両方かもしれない。丈立青の人気かもしれない。
この建物は、何時行っても駐車場はいっぱいで、店内も大勢の人がいる。一時期の大手通りの様だ。店内も広く、テナントも多い。通常の買い物はこの建物でまかなえる。便利だ。立体駐車場もある。
2012年3月29日 (木)
いつもラジオで聞いているが、公開放送の雰囲気も中々良い。大杉りささんが産休に入り、最初で最後の出演と言うことで大勢の観客がいた。一眼レフカメラを持って行けば良かったと思った。
2011年9月23日 (金)
会場付近は駐車場もいっぱいで、少し歩くところに止めた。
会場は多数の観客が居た。笑い声や、かけ声があった。いろいろなコーナーがあり見てておもしろかった。
直子夫人のコーナーは本当にあの髪型をしているとは思わなかった。くじ引きで二回も食べるのは可哀想だと思った。
2011年8月 3日 (水)
ハイブ長岡の公開放送は二回見に行っている。この放送は毎週月火水金午後1時から午後4時まで行われ、特に月水のさとちんとマリリンのいびり合い、けなし合いトークがおもしろい。
常連リスナーのメールもおもしろい。この番組みをもう2.3年ほど聴いている。この放送を聞きそびれると寝付きが悪い。
最初は定年を過ぎたような姥桜と口ばかり達者で何もしない窓際の団塊男の鬱憤晴らしの会話だと思っていた。