角田山(5)
2008年10月19日 晴れ

今年初めて山歩きをした。
本当は、苗場山か平票山でも登りたかったがいきなりきついと思ったので足慣らしのつもりで登った。

駐車場から登って2,3分で稲島薬師堂に着く。途中家族連れや老夫婦等に出会う。家族連れはもう年下の夫婦ばかりだ。歳をとりたくないものである。
徒然なるままに
2008年10月19日 (日)
今年初めて山歩きをした。
本当は、苗場山か平票山でも登りたかったがいきなりきついと思ったので足慣らしのつもりで登った。
駐車場から登って2,3分で稲島薬師堂に着く。途中家族連れや老夫婦等に出会う。家族連れはもう年下の夫婦ばかりだ。歳をとりたくないものである。
2007年4月15日 (日)
二年ぶりの山。
日頃からどこかに登ろうと思ってはいるが、気力がなく二年の間が空いてしまった。
前日は強風のため今日登ることにした。
この稲島コースは、初めてなので、前日から地図を確認し、カーナビに住所を登録し、間違わずに来た。カーナビは便利なものである。
駐車場に着くと、マイクロバスが何台かいた。
手頃な里山なので大勢登る。(特に中高年のご婦人方)
2005年4月10日 (日)
久しぶりの登山で、1年ぶりの角田山だ。
本当は昨日の午後から登る予定だったが、野暮用で登れなくなった。今回は、無線機と地図を持たず、足慣らしのつもりで登った。
2004年3月28日 (日)
登り 桜尾根コース 下り 灯台コース 先週に続いての角田山。あちこちにカタクリの花。天気も良く気分は最高だった。でも帰りは、団体の行進だった。
(角田浜の海水浴客用大駐車場 8:08→9:18 頂上 9:26→11:03 角田浜の海水客用大駐車場)
2004年3月21日 (日)
2004年03月21日 晴れ
往復 桜尾根コース
10年ぶりぐらいの角田山知らない間に木道ができていた。確か昔はなかった気がする。雪割草がきれいだった。
(角田浜の海水浴客用大駐車場 9:10→10:22 頂上 10:41→11:52 角田浜の海水浴客用大駐車場)