2022年10月15日 (土)

めし処北原

DSC_1378.JPG DSC_1379.JPG

 以前(と言っても数十年前だが)ここでカリカリとした天丼を何度か食べに来たことを思い出し、ここの前を車で通るたびいつかは来ようと思いつつ幾星霜。

 先日寄ってみたけど、代が代わったのか天丼がメニューには無かった。



 そこで、メニューにあるご飯物、カツ丼を頼んだ。カツは卵とじで、刻みのりが乗ってる。甘みは若干うすい。盛りもなかなか良い。

2022年9月30日 (金)

とんかつ彩美

DSC_1288~2.JPG
 新規オープンしたとんかつ彩美に行ってきた。

 オープンしたばかりだし、昼時(13時過ぎだけど)だったので店内は満席で少し待たされた。暫くして席に案内され、キャベツ、半熟卵、お茶が出されて注文を受ける。

 長岡っ子だから洋かつ丼を頼んだ。混んでるから出来るまで少し待つ。これは仕方が無い。ソースはデミグラス系だ。



DSC_1287.JPG
 注文してふっと思ったが、とんかつ屋さんはとんかつ定食を食べないとだね(・_・、)
 
 次回はとんかつ定食を食べよう。











2018年9月11日 (火)

踵骨骨折その後

 ずっと下書きはしてあったけど、怠けて更新を怠ってました...<(_ _)> 途中経過は追々と書いていきます

 この度、今回の骨折に関して労災の後遺障害が認められました  14等級9号でしたが、認められてよかったです

 怪我をしてから約3年

 今から思えばあっという間でした

 まだ少し痛みはあるし...  最近は歩くと時々くるぶしがポキッと鳴って痛むし...  足の筋肉は戻らないし...

 当初の怪我の状態からは奇跡だと言われてるから、ある程度は仕方がないだろう

 歳のせいもあるかも(笑)

 面談時には足首は普通に曲がるし(痛みはあるんだけど...)、レントゲンの状態は悪くはないし(素人にはわからない)、多分認められないなと覚悟をしてました

 兎に角、これからは怪我に注意し、自分の体を大事にしていかなければだと思う

年々痛みが増してくるんだろう...  特に冬や梅雨時に増すんだろうなぁ...  困ったなぁ...独り言

2015年11月12日 (木)

左足踵骨骨折 手術五週間目

 今日は、退院後初の通院日。朝8時30分前に家を出た。駐車場は無料になっていた。以前は有料だったのに。駐車場から松葉杖を用いて、休み休みで整形外来の受付に行く。

 

 診察室に呼ばれて、先生と話しながら、インソールの型取りを行った。予定より早かった。来週出来上がる予定だ。傷の手当てをしてもらい、傷のケアの方法を教わりギプスなしで帰る。

 

 足は軽くなり、快適。でもギプスはしていないので。インソールが出来るまで、足を着かないように注意をしなければ。やはり、足首は固くなり動きが悪い。

 

 受付に労災の書類等を提出。

 今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。

 帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。

2015年11月 5日 (木)

左足踵骨骨折 手術四週間目

 今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。

 帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。

Archives