2022年10月15日
2022年9月30日
とんかつ彩美
2018年9月11日
踵骨骨折その後
ずっと下書きはしてあったけど、怠けて更新を怠ってました...<(_ _)> 途中経過は追々と書いていきます
この度、今回の骨折に関して労災の後遺障害が認められました 14等級9号でしたが、認められてよかったです
2015年11月12日
左足踵骨骨折 手術五週間目
今日は、退院後初の通院日。朝8時30分前に家を出た。駐車場は無料になっていた。以前は有料だったのに。駐車場から松葉杖を用いて、休み休みで整形外来の受付に行く。
診察室に呼ばれて、先生と話しながら、インソールの型取りを行った。予定より早かった。来週出来上がる予定だ。傷の手当てをしてもらい、傷のケアの方法を教わりギプスなしで帰る。
足は軽くなり、快適。でもギプスはしていないので。インソールが出来るまで、足を着かないように注意をしなければ。やはり、足首は固くなり動きが悪い。
受付に労災の書類等を提出。
今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。
帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。
2015年11月 5日
左足踵骨骨折 手術四週間目
今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。
帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。
2007年7月19日
柏崎中心街
今日、仕事で柏崎へ行った。長岡インターから西山インターまで高速を使い、116号と8号を経由した。途中あちこちで倒壊している家屋をみると悲しくなる。
2007年7月16日
中越沖地震
今日10時過ぎに柏崎沖で地震があった。長岡にいても結構揺れた。前回の中越地震と比べてここでは揺れ方が違ったので被害が無かった。
2007年6月24日
2007年5月19日
2007年5月 5日
菅名岳(3)
2007年05月05日 晴れ
菅名岳も久しぶりに登る。
本当は、大蔵山から菅名岳へ縦走しようと思ったが、大蔵山が山開きらしく駐車場が混んでいたので予定を変更した。
毎回思うが、丸山尾根のコースは、最初の階段で非常に体力を消耗する。ここを無理なくゆっくり登れば、ベンチのある4合目の休憩場がある。
ブナ林の中を歩くとやがて椿平に出る。ここを右にゆくと、どっぱら清水・大蔵山の駐車場に出る。
ここから、1時間ほどで頂上に着く。
頂上は10人ほどの人がいた。> 思ったより混んでいなかった。
頂上に30分ほどいて、鳴沢峰経由で五葉コースを下った。
鳴沢峰あたりで、SLばんえつ号の汽笛を聞きながら心地よい風を浴びながら下りた。
時々の森林浴も良いものだ。
(駐車場 7:46→ 8:18 4合目 8:25 → 9:05 椿平 9:12 → 10:13 頂上 10:33 → 11:05 鳴沢峰 11:10 → 12:13 駐車場)