2022年10月15日
2022年9月30日
とんかつ彩美
2018年9月11日
踵骨骨折その後
ずっと下書きはしてあったけど、怠けて更新を怠ってました...<(_ _)> 途中経過は追々と書いていきます
この度、今回の骨折に関して労災の後遺障害が認められました 14等級9号でしたが、認められてよかったです
2015年11月12日
左足踵骨骨折 手術五週間目
今日は、退院後初の通院日。朝8時30分前に家を出た。駐車場は無料になっていた。以前は有料だったのに。駐車場から松葉杖を用いて、休み休みで整形外来の受付に行く。
診察室に呼ばれて、先生と話しながら、インソールの型取りを行った。予定より早かった。来週出来上がる予定だ。傷の手当てをしてもらい、傷のケアの方法を教わりギプスなしで帰る。
足は軽くなり、快適。でもギプスはしていないので。インソールが出来るまで、足を着かないように注意をしなければ。やはり、足首は固くなり動きが悪い。
受付に労災の書類等を提出。
今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。
帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。
2015年11月 5日
左足踵骨骨折 手術四週間目
今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。
帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。
2007年4月29日
越後白山(5)
2007年04月29日 晴れ
駐車場はまだ14.5台位だ。
登りは尾根線、下りは田村線を使う。
ショウジョウバカマ、カタクリも咲いていました。
いつかは登ってみたい山です。でもたぶん無理。
目の前には粟ヶ岳が迫っている。
年内に登ってみたい。
田村線は9合目付近まで雪がある。
駐車場に降りたら車がいっぱいになっていた。
白山登山
久しぶりに白山に登った。
2007年4月15日
角田山(4)
2007年04月15日 薄曇り
二年ぶりの山。
日頃からどこかに登ろうと思ってはいるが、気力がなく二年の間が空いてしまった。
前日は強風のため今日登ることにした。
この稲島コースは、初めてなので、前日から地図を確認し、カーナビに住所を登録し、間違わずに来た。カーナビは便利なものである。
駐車場に着くと、マイクロバスが何台かいた。
手頃な里山なので大勢登る。(特に中高年のご婦人方)
久しぶりの山
今日、2年ぶりくらいに山へ登った。
2007年4月 1日