2022年10月15日
2022年9月30日
とんかつ彩美
2018年9月11日
踵骨骨折その後
ずっと下書きはしてあったけど、怠けて更新を怠ってました...<(_ _)> 途中経過は追々と書いていきます
この度、今回の骨折に関して労災の後遺障害が認められました 14等級9号でしたが、認められてよかったです
2015年11月12日
左足踵骨骨折 手術五週間目
今日は、退院後初の通院日。朝8時30分前に家を出た。駐車場は無料になっていた。以前は有料だったのに。駐車場から松葉杖を用いて、休み休みで整形外来の受付に行く。
診察室に呼ばれて、先生と話しながら、インソールの型取りを行った。予定より早かった。来週出来上がる予定だ。傷の手当てをしてもらい、傷のケアの方法を教わりギプスなしで帰る。
足は軽くなり、快適。でもギプスはしていないので。インソールが出来るまで、足を着かないように注意をしなければ。やはり、足首は固くなり動きが悪い。
受付に労災の書類等を提出。
今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。
帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。
2015年11月 5日
左足踵骨骨折 手術四週間目
今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。
帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。
2002年9月 8日
浅草岳(2)
2002年 9月 8日 曇り時々雨
二回目の浅草岳にトボー同人(名前の由来不明)の一行に連れられて16人で登った。
駐車場までの道中はどしゃ降りで、今日は無理だと思ったが、入広瀬村に入ると雨は晴れ、時々日も差す天気だった。
登りは、前岳から小雨が降り出したが、頂上では雨も上がり、みんなでわいわいがやがやアルコールを飲みながら楽しんだ。
二時間ほど楽しんだ後、下山の準備をしたら雨が降り出しちょうど良いタイミングであった。下りは雨合羽を着て降りた。
トボー同人(名前の由来不明)の酒の強さには恐れ入った。
荷物の半分がアルコールの類である。
でも、時々みんなと登るのも楽しいものである。
(林道終点登山口 7:50→9:57 浅草岳→天狗の庭 12:00→12:20 前岳→14:05 林道終点登山口)
2002年4月20日
越後白山(3)
2002年04月20日 晴れ
三回目の白山だ。頂上は人だかり。八合目あたりから雪。
頂上は、1メートル近い雪。
下りは雪の上を八合目付近まで一気に滑って降りてきた。
登り口付近で美人の外国人に話しかけられ、彼女たちはハイキングに来たそうだ。久しぶりに美人に、疲れも吹き飛んだ。
往復尾根コース利用
(登山口 9:15→9:50 三合目 9:55→10:15 五合目→ 10:37 七合目 →11:15 頂上 11:50→ 12:23 六合目→12:46 三合目 12:50 →13:13 登山口)
2001年10月20日
苗場山
2001年10月20日 晴れ
天気もよく、眺めも最高だった。
途中で東京から来たという中年の夫婦と話をしながら登った。 二十分ほどで分かれ、一人で登った。
頂上は団体さんがたくさんたくさんいて頂上は賑やかだった、一人のベテランがみんなに山座同定をしており参考になった。
結構遠くの山が見えるようだ。
紅葉はもう終わっていた。十日ぐらい遅かったようだ。
(登山口駐車場 6:30→8:00 中ノ芝 8:07→8:40 神楽ヶ峰 8:43→9:53 苗場山頂上 10:45→12:00 神楽ヶ峰 12:05→14:05 登山口駐車場)
2001年10月 7日
平票山・仙ノ倉山
2001年10月07日 曇り
初めて浅草岳に登った。前岳付近は雪がありガスが強く、
視界が効かず、頂上からも視界が効かなかった。
でも、ちょっと視界が効く瞬間に田子倉湖の写真を撮った。
帰りには晴れてきて視界も良くなってきた。もうちょっと
粘っていれば良かったかなと思った。
秋の紅葉の時期に来てみたいと思った。
(ネズモチ平登山口 6:30→8:25 前岳 8:55→9:10 浅草岳 10:25→10:35 前岳 10:40→10:50 カヘヨノボッチ 10:55→ 12:05 林道終点登山口 12:10→ネズモチ平登山口 12:40)
2001年6月17日
浅草岳
2001年06月17日 曇り後晴れ
初めて浅草岳に登った。前岳付近は雪がありガスが強く、
視界が効かず、頂上からも視界が効かなかった。
でも、ちょっと視界が効く瞬間に田子倉湖の写真を撮った。
帰りには晴れてきて視界も良くなってきた。もうちょっと
粘っていれば良かったかなと思った。
秋の紅葉の時期に来てみたいと思った。
(ネズモチ平登山口 6:30→8:25 前岳 8:55→9:10 浅草岳 10:25→10:35 前岳 10:40→10:50 カヘヨノボッチ 10:55→ 12:05 林道終点登山口 12:10→ネズモチ平登山口 12:40)