2010年8月 3日
2010年7月18日
2010年6月20日
朱鷺メッセ
新潟。海。ちょっと歩くだけで海が見えるところが良い。長岡も合併で海があるにはあるけれど。
朱鷺メッセと新潟県民会館に行ってきた。新潟駅まで在来線を使い。後は徒歩で移動した。新潟は徒歩の範囲で、普段行動するところにいけるので良い。
今回は県展等を観覧するために来た。トキメッセは混んでいた。就職説明会があった模様だ。
2010年5月30日
ただいま新築中
今、我が家は新築中である。お盆頃完成の予定だ。着工までいろいろ要望等があったが、順調に来ているようだ。家を建てるのに、手続きがいっぱいある。建ち上がってもいっぱいある。税金もある。
家を建てるのは一苦労だ。
2010年4月18日
新国立美術館
今日、東京に行った。新国立美術館界隈と、秋葉原界隈を歩いてきた。ここ何年かの、パターンである。天気がよいと歩いて回るのが好きである。滅多にこれない東京だから。
でも最近は、歩くのも億劫で、用事が済んだら、さっさと自宅に戻りたい。自宅が安心できる。気楽である。だから東京の滞在時間が、2.3時間というときもある。もったいない。交通費が。
2004年4月29日
越後白山(4)
2004年04月29日 晴れ
登り 尾根コース 下り 田村線コース
2年ぶりの白山。三合目付近の梯子がなくなっていた。
八合目付近から雪道を歩く。下りは、前日の雨と、雪解け水等の為道がぬかるんでいる為滑らないようにゆっくり下りてきた。二合目付近に送電線の鉄塔が出来ていた。
(慈光寺駐車場 9:19→10:35 五合目 10:38→11:28 頂上 12:00→14:03 慈光寺駐車場)
2004年3月28日
角田山(2)
2004年03月28日 晴れ
登り 桜尾根コース 下り 灯台コース 先週に続いての角田山。あちこちにカタクリの花。天気も良く気分は最高だった。でも帰りは、団体の行進だった。
(角田浜の海水浴客用大駐車場 8:08→9:18 頂上 9:26→11:03 角田浜の海水客用大駐車場)
2004年3月21日
角田山
2004年03月21日 晴れ
往復 桜尾根コース
10年ぶりぐらいの角田山知らない間に木道ができていた。確か昔はなかった気がする。雪割草がきれいだった。
(角田浜の海水浴客用大駐車場 9:10→10:22 頂上 10:41→11:52 角田浜の海水浴客用大駐車場)
2003年10月20日
平票山
2003年10月20日 晴れ
二年ぶりの平票山。この時期に登るのは初めてなので、水分をたくさん持参した。でも、半分以上残り、重い目をした分だけ体がばてた。次回はこの半分で十分だと思った。
(平票登山口 7:20→8:12 林道最終点 8:23→ 8:41 平票山の家 8:46→10:40平票山頂上 10:43→11:05 鞍部 12:40→ 13:00 頂上 13:03→ 14:00 松手山 14:05→ 14:25鉄塔 14:28→ 15:20 平票登山口)
2002年10月13日
粟ヶ岳(2)
2002年10月13日 晴れ
三年ぶりの粟ヶ岳。前回は非常に疲れたが、今回は前回の経験があるので割と楽に上れた。一合目あたりから、50歳前後の女性(先週単独で燧岳に登山)と、50歳過ぎの男性(先月まで糖尿病で入院)の三人で話をしながら登った。
小屋直下の急登でバラバラになり小屋で先ほどの男性に会い、先ほどの女性はそのまま頂上に向かったとのこと。さすがに最近の女性は強くなったと思った。
(中央道登山口 7:45→7:57 2合目→8:15 3合目 8:20→9:43 小屋 9:55→10:50 頂上 11:35→12:20 小屋 12:35→14:10 3合目 14:20→14:55中央道登山口)