2022年10月15日
2022年9月30日
とんかつ彩美
2018年9月11日
踵骨骨折その後
ずっと下書きはしてあったけど、怠けて更新を怠ってました...<(_ _)> 途中経過は追々と書いていきます
この度、今回の骨折に関して労災の後遺障害が認められました 14等級9号でしたが、認められてよかったです
2015年11月12日
左足踵骨骨折 手術五週間目
今日は、退院後初の通院日。朝8時30分前に家を出た。駐車場は無料になっていた。以前は有料だったのに。駐車場から松葉杖を用いて、休み休みで整形外来の受付に行く。
診察室に呼ばれて、先生と話しながら、インソールの型取りを行った。予定より早かった。来週出来上がる予定だ。傷の手当てをしてもらい、傷のケアの方法を教わりギプスなしで帰る。
足は軽くなり、快適。でもギプスはしていないので。インソールが出来るまで、足を着かないように注意をしなければ。やはり、足首は固くなり動きが悪い。
受付に労災の書類等を提出。
今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。
帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。
2015年11月 5日
左足踵骨骨折 手術四週間目
今日、インソールが出来た。価格○○円。大分高い。とりあえず立て替える。インソールを使って足を着くリハビリが始まった。平行棒を使って少しずつ力をかけて歩く。少し痛みがある。その後、松葉杖を使って歩く練習。中々しんどい。足の付き方と腰の位置の安定が難しい。でも、頑張るのみだ。
帰りに、労働安全監督署に、装具の給付の書類等をもらいに行く。記入の手引きももらった。今のところ、通院日は、晴れているので非常に良い。雨だと、松葉杖2本の身には傘も差せずきつい。
2011年2月22日
晴れた冬
晴れた冬、長岡駅まで散歩がてらに歩いてみた。日頃の運動不足には丁度いい。大手通界隈や、殿町界隈は以前と大分変わった。
子供の頃あったデパートや店舗は無くなり、休日でも人通りが少ない。
旧大和脇にあったおみくじ。ニューロンデパート等。
2011年2月12日
寺泊
家族に頼まれて寺泊にホッキ貝を買いに来ている。さすがこの辺には雪は無い。
天気はあまり良くないが、相変わらず大勢の県外客がいた。今ではここも、長岡市になってしまった。もう隣は新潟市だ。県内の地理も変わったものだ。
2011年2月 8日
2011年1月27日
久々の雪下ろし
地球温暖化は何処吹く風のごとく大雪になった。辺り近所では、雪下ろしを始めたところがある。
雪国は、雪で倒壊するよりも、積雪時の地震が怖い。だから早めに雪下ろしをする。重労働だ。
でも雪国の宿命だ。これがあるから、春の息吹が待ち遠しい。
2011年1月 6日
二級ボイラー技士
渋谷に泊まり、千葉の五井に二級ボイラー技士の国家試験を受験した。前回(昨年11月)は諸般の事情があって、勉強不足で不合格だった。今回は、一週間余裕を持って、過去問と、標準問題集を3周して臨んだ。
どんな試験でも、試験前は緊張する。増しては、泊まりがけでの試験は、宿泊料等の費用がかかるので合格させたいと思う。